外来について - 医療法人長谷川会 湘南ホスピタル

外来について
外来について
HOME > 外来について

外来について

外来案内

地域の健康増進・疾病予防のよりどころとして、 皆様に信頼される医療機関であるために、 専門外来と一般内科外来の連携を大切にしています。 在宅医療にも力を入れ、皆様のニーズにお応えしています。

赤文字は予約制

2024.04より

名前をクリックすると担当医師が書いた広報誌のページが表示されます。

表は左右にスワイプできます

 
午前 安德 (神経内科) 安德 (神経内科) 松井(内科・
神経内科)
木原 (内科・
呼吸器内科)
松井(内科・
神経内科)
木原 (内科・
呼吸器内科)
廣井 (糖尿病内科)
(内分泌内科)
福田
(内科・
呼吸器内科)
福田
(内科・
呼吸器内科)
黄(沾)
(消化器内科)
黄(沾)
(消化器内科)
石井(吉)
(内科)

(内科・
消化器内科)
- -
(内科・
消化器内科)
木原 (内科・
呼吸器内科)
吉田(勇)
(下記参照)
- - - - - 廣井 (糖尿病内科)
(内分泌内科)
午後 安德 (神経内科) 木原(内科・
呼吸器内科)
石井(吉)
(内科)
大津
(内科・
呼吸器内科)
石井(吉)
(内科)
-
石井(吉)(内科) - - 鈴木
(循環器内科)
高岸
(精神科)
-

当院の診療は高校生以上を対象としております。
夜間、休日も当直医師が待機していますので、急患の場合は診察致します。

こんな症状の方は

  • 腰や関節の痛み、手足のしびれ等の症状の方
    吉田(勇)医師 【土曜日 午前】
    を受診してください。※共に予約制ではありません。

受付時間

午前受付時間 8:00~11:30
(診療開始 9:00)
午後受付時間 11:30~16:30
(診療開始 13:30)
電話問合わせ 8:45~11:30
13:15~16:30
休診日 土曜午後・日曜・祭日

各ご案内

外来患者様のお薬について

当院では原則として外来患者様には院外処方せんを発行しています。
処方箋は、4日以内に調剤薬局へご持参ください。
ご自身のかかりつけ薬局を決められることをおすすめします。

医薬分業とは

診察を受けた病院では薬をお渡しせず、院外処方せんを発行します。
患者様は、その処方せんを保険薬局に持っていき、保険薬局の薬剤師が調剤した、お薬を受け取ります。
このように医師は診察に専念し、薬は保険薬局の薬剤師が調剤する制度を医薬分業といいます。

かかりつけ薬局とは

処方箋を持っていく薬局は、患者様が自由に選ぶことができます。
「自宅に近い」「安心して相談できる」薬局を『かかりつけ薬局に』決めると良いでしょう。複数の医療機関にかかった場合でも、処方せんはすべて1ヶ所に決めた「かかりつけ薬局」に持参し、お薬を受け取られることをおすすめします。
お薬の相互作用や重複について確認しやすくなり、より安全にお薬を服用することができます。

ジェネリック医薬品について

ジェネリック医薬品とは新薬(先発医薬品)と同じ有効成分で効能・効果の等しい医療用医薬品です。先発医薬品の特許が切れた後に、厚生労働大臣の承認のもとに新たに他社から製造販売されるため、「後発医薬品」とも言われます。ジェネリック医薬品は国の厳格な審査を受け、先発医薬品と効き目や安全性が同等であると承認されており、先発医薬品と同じように安心して使うことができます。
ジェネリック医薬品の価格は先発医薬品と比較して安価で、患者様個人の負担を抑えるだけでなく、薬品費抑制による国の医療保険財政の負担軽減に寄与しています。当院でもジェネリック医薬品の採用を積極的に進めています。

ジェネリック医薬品についてくわしく知りたい方は厚生労働省ホームページまたは日本薬剤師会ホームページをご覧ください。

お薬に関するご注意

  1. お薬を受け取られたら、お名前・内容をよくお確かめください。
  2. お薬は、必ず薬袋に書かれた用法に従って、正しくお飲みください。
  3. お薬の飲み方
    食前…食事をする30分前にお飲み下さい。
    食後…食事の後、30分以内にお飲み下さい。
  4. (糖尿病の方を除き)食事のとれない方でも食事をするときと同じ時間に服用下さい。
  5. お薬は缶などに入れて、湿気や直射日光を避けて、涼しいところに保管して下さい。
  6. お薬は子供の手の届かないところに置いてください。
  7. この薬は、あなたの現在の症状に合わせて医師が処方したものです。
    他の人に譲らないでください。
  8. お薬には、他の薬との飲み合わせによって、効果が強められたり弱められたりすることがあります。
    他にもお薬(他の病院の薬、市販の薬など)を飲んでいる場合は、医師または薬剤師にご相談下さい。

また、お薬について疑問の点など有りましたら、薬剤師にお問い合わせ下さい。

PAGETOP